2013年1月28日月曜日

SPring-8って実在するんです。

攻殻機動隊で登場する、播磨研究学園都市のSPring-8。
この施設、実際に存在します。(都市の名前は若干違って、播磨科学公園都市)

今回は微化石の分析のため、SPring-8に行ってきました。

ちなみにSPring-8は Super Photon ring-8 GeV(80億電子ボルト)に由来しているのだそう。




まずは新幹線で相生駅に到着
























相生駅からはSPring-8行のバスに乗ります。40分ほどかけて山の中へ



いよいよ到着!だだっぴろいです


オブジェ的なやーつ















 

基本的に外に人はあまりいません(皆さん施設内にいます)


















右に見えるは中央管理棟



下の写真はSPring-8のHPから拝借した空撮写真です。
円環状になっているのが分かります。(直径は500メートルほど)
このリングの中で主に分析が行われています。



ではでは、円環の理に導かれるまま中に入りましょう。


天井の様子からリングの中にいることが分かる























中はいくつものブースに区切られていて、各ブースごとに様々な分野の研究者が放射光を利用して研究しています。



それにしてもリング内の移動はなかなか面倒…




ということで、




 

















リング内で自転車、乗れます。


なかなかテンションあがります。屋内で自転車に乗る機会なんてそうそうありません


ただし徐行運転です。
高価な装置が所狭しと並んでいるので、気を付けて乗りましょう。



たまにこんなかわいい自転車も























特に狭くて危険なところはこの表示























小宮先生も乗ってます


そんなこんなでぼくらが使用させてもらうビームラインに到着。


右のものものしい扉の奥で分析します
 
扉の中のようす。右奥の機械を使う






















 
真ん中のステージに試料を載せて、放射光(X線)を照射する



分析中はもちろん扉の外で待つ。中にいたら被爆!


今回行った分析を簡潔に言うと、放射光X線を使った化石のCT撮影です。
化石と言っても、大きさ1mmいかない程度の非常に小さいものですが。

1試料15分かからないくらいでいけたので、諸々の調整時間はありましたが、48時間ほぼぶっ続けでひたすら分析してました。 

おかげで160試料ほど分析完了!

室内での分析と言っても、結局は体力勝負なんです。


ビームを使える時間は48時間きっかりなので、そそくさと退散。
お世話してくださったSPring-8の方々には本当に感謝しております。



帰りの新幹線から。富士山偉大やで



今度は大学で、分析データの解析だー!

2013年1月26日土曜日

無題

前回の投稿から大分時間が経ってしまいました。


最近ではこのブログを楽しみにしてくださる方もいるということなのに、ご期待に添えず申し訳ありません。


月曜日よりフルスロットルで更新して行きます。では。


東京が数年ぶりに大雪にみまわれた時の駒場ラグビー場
左より蓋盛、越田、藤澤

2013年1月4日金曜日

Exploration2012 in Northern Labrador, Canada. No.011 調査編

あけましておめでとうございます。

今年も駒場宇宙地球部会を何卒よろしくお願いします。今年はさらに飛躍しますよ!!





今回は好評につきまたまたラブラドル編。調査の合間にとった景色と人の写真を数枚。
Big Islandにて(下條)



Base Camp裏(青木)



Base Camp裏は標高が高く7月なのに雪があった(越田)



Nulliak Islandにて。積み石はイヌイットの人にとってのモニュメント(クマ撃ちのRobert)



Hebron Fiordにて。こんなふうに周囲は植生のない全面露頭




調査中に見かける野生のブルーベリーが貴重な水分






2013年1月1日火曜日

☆謹賀新年☆

みなさま,明けましておめでとうございます!

まったく明けた感じがしない,我々です(笑)

本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m


使いまわしですねw