2014年10月1日水曜日

京都での実験

ちょいと京都に来ております。


遊びで?


BAKAMOON!!

研究で来てるんですよ。









はい、いつもお世話になっておる、京都大学の平田研に来ております。
この研究室は、行くたびに見知らぬマシンが増えている。
これはCO2レーザーを発振する装置らしい。彼らはいったい何をやっているんだろう。





今回、平田研で実験を行なう理由の1つが、化石の微量元素イメージングです。

「イメージング」とは、わかりやすくいうと↓こういうことか。
NASA JPLにて サーモグラフィではしゃぐ小宮研の人々

↑の写真が例として適切かはわからないが、目で見ればわかる情報(つまり顔のどこに鼻や口があるか)以外に、目で見ただけじゃ分からない情報(顔のどこが体温が高いか)を視覚的に知ること、これがイメージング。





今回のイメージング実験は、杜偉さんを中心に中国で行なっている、原生代末期の生物進化イベントに関連した化石研究の1つです。
杜偉さん

化石などの古生物研究って、化石の形から生物の分類をしたり、
その生物の生態を推測する研究しているのかな、、、、




小宮研がやっているのはそれだけちゃうちゃう。それの発展バージョン!!





それすなわち『化学古生物学(ドヤア)』by小宮先生





古い化石だと、今生きている生物とどう対応するのか(つまり動物なのか植物なのか、それとも全く違う新しい生物なのか分類が難しい)、ようわからん奴らばかりなので、形態だけの情報じゃようわからんのですよ↓
↑5-6億年前に突如として出現した謎の生物化石(小宮研のホームページより抜粋)、なんなんこいつらwww

じゃあ化石内部の微量元素の濃度分布から、その部位(何の細胞の化石か?例えば、生殖細胞や神経細胞、細胞壁など)を特定できるかもしれない(例えば、生殖細胞はDNAポリメラーゼという亜鉛を含むタンパク質を持っているので、現生の生物の生殖細胞イメージングでは亜鉛の強いシグナルが観測される)、非常に新しい研究をしております。

用いる装置はこいつら↓
ArF Excimer レーザー装置(こいつで試料の微小な領域を局所的に破壊!)



ICP-QMS(レーザーで破壊して出来たエアロゾルの微量元素濃度をこいつで分析!)



PC画面上の簡単な操作で、貴重なサンプルは無情にもレーザーによって
ズタズタに破壊される
その分、得られる成果も多し!!




その結果はヒミツ♡



今回は、ヒジョーに面白いデータが得られたので、
詳しい話は学会やセミナーなどで聞けることでしょう。


↑隣で何やらマニアックな実験をしている平田先生を邪魔しないよう、静かに退散しよう。

2014年9月16日火曜日

南アフリカ調査2014-004

今回も南アフリカ調査の様子を、、、、



野外調査というものは、当然、日常生活とはいろいろ違うものですから、そしてましてやそれが海外ですから普段ではありえないトラブルに見舞われることが多いものでして、、



今回の調査では、その日ごとに調査するセクションが違うので、宿から露頭までは車で移動します。遠い場所だと1日100km以上の移動をすることもあります。
運転は基本的に小宮先生、時々山本さん


で、なおかつ、石ごつごつの超オフロードコースを走るので、このように車高たかめで4WDの車をレンタルして調査中は移動していたのですが、
ひたすら揺れに耐える

もうパンクはしょっちゅう

そのたびにその場で直す。というか直してもらう。
(今回の調査では、ガイドの方や通りがかりの人に助けてもらいっぱなしでした)

アクシデントは、突然おこりました。移動中に車が全くの原因不明なのですが故障して動かなくなってしまったのです。
ランドクルーザー、夕陽に死す

呆然とする我々

なんとかこの日は、近くに町があり、そのホテルに泊まることができました。そしてレンタカー会社に連絡して、翌日には新しい車を手配してくれることに。
ランドクルーザーは、この日泣く泣く撤退(これまでありがとう)


とはいえ、車が無いので、調査地に移動が出来ない、当然やることがなくなるわけで。
青木はホテルの庭にいた猫と遊ぶ

小宮先生はホテルのちかくにあった博物館にて見学

まあ、こういう息抜きも時には大事な訳でして・・・

翌日には予定通り、新しい車がレンタカー会社から届けられて調査再開
新しい車

調査再開、本来の宿に戻る前に、舗装された道沿いの縞状鉄鉱層の露頭で調査
(スケール:梅田)




2014年8月27日水曜日

南アフリカ調査2014-003

南アフリカでの調査の様子を引き続き、、、

山本さん、water hazard

小宮さんの手を借りてリカバー


調査地はGame Reserve(いわゆる鳥獣保護区)に指定されている場合が多く、野生動物がちらほら
シマウマ(Nkomazi Game Reserveにて)

こういった所では勝手に調査できないので、現地の保護区を管理している事務所に許可をとって、レンジャーを同行しなければなりません。
我々に同行してくれた現地の方(Velaphiさん)

現地の細かな地形や道に大変詳しく、露頭までの案内をしてもらいました



現地の人はとても優しい方が多く、民家の裏で調査した時も、快く入れてくれました。
その人たちとの写真↓
みんな良い顔ですね


2014年8月24日日曜日

南アフリカ調査2014-002

南アフリカの調査の様子を。
調査前の我々

今回の調査のメインは、太古代の海水または熱水変質作用を被った岩体の地質調査とそれらのサンプリングです。
変質した火成岩はこんな感じ
ケイ化(ケイ素以外の元素が抜けて白っぽい)した枕状溶岩
(35億年前の海底変質作用によって白っぽくなったと考えられている)


ケイ化した枕状溶岩の壁

 ここでみんなで集合写真
左から青木、越田、梅田、小宮先生、山本さん

これらの岩石の分析は主に梅田さんの修論のメイン。どんな結果がでることやら。
ちゃんうめ(みんなの夕食作り担当)


2014年8月22日金曜日

南アフリカ調査2014-001

お久しぶりです。

我々小宮研メンバー南部方面軍(小宮、山本、越田、青木、梅田)は2014年8月4日から20日にかけて、南アフリカのバーバートンという場所(南アの東方、スワジランドの国境付近)で35億-32億年前の地質帯の地質調査を行なってきました。


成田空港にてチェックイン

 日本から香港を経由してヨハネスブルグ国際空港に着
到着後の我々、機内でやっていた佐藤健・綾瀬はるか主演の映画で
盛り上がる


ヨハネスブルグから調査地まではレンタカーで移動
TOYOTAのランドクルーザー、この車が後に悲劇を生む

宿泊は、調査地の近くのコテージ
キッチンや冷蔵庫がそろっており、基本的に自炊

今後何回かにわけて、調査の様子をアップしていきます。

2014年4月19日土曜日

北京でのワークショップ

こんばんみ、やまもも ももこです♡

院生ではないのですけど、今日も深夜にオフィスで酔っ払っていながらやってた書類が書き終わったので先日行ってきた中国でのワークショプについてご報告します♡


「4月に北京でOphiolite Workshopがアルあるよ、特集号もアルあるし、やまももさんも参加したらいいアルよ」

と李さんから連絡を受け、


「んじゃオレにも発表させてクレイっっ」


ってな感じでぶち込んでもらいましたが…


プログラムを見ると、あら、大御所ばかりじゃないですか…










DilekやHenry Dick, KronerやGriffinなどなど、完全に大御所の中に若輩者が・・・


しかも、会場が超でかいっす・・・




完全にアウェーの洗礼です


ああー、やちまったか、おれやっちまったかなー、と思いましたが、まあそこは気合で(笑)

やはり、中国はいつもこんな感じででっかくやりますよねー、いやー日本とは勢いが違います(汗)





で私の発表の内容的は、人によって好き嫌いあると思いますが、一言でいえば、


「お前らちゃんと薄片見ろ!、ボケ、カス!」





という感じです。
(言葉遣いが悪くてすみません)


上の写真は、先ほどのプログラム表紙のクロミタイト(ノジュール)の薄片写真で、ごっつい薄くすると中がよーく見えて包有物の存在分布が分かりますよというものです。


ただし、クロムスピネルはごっつい硬い鉱物なので、研磨を仕上げるのにかなりの時間とコツが必要です。
更に言うと、両面を鏡面研磨しないとここまで見えません・・・



マニアですねー



発表は相変わらず下手なので、勘弁してください。
すみません





でもって、李さんから、

「サワキさんのハクヘン1300枚あるアルよ、これ持って帰るアルよ」
と。

(すみません、李さんは実際はこんな喋り方ではありません、めっさ日本語上手です)







尋常じゃありませんねー、バカですねー、1300枚(笑)
めっさ重いし。



でも、こんだけ作って、見て見てみまくってやっと分かるという世界もあるのです。

ハクヘン観察、マジ重要です。







で、一応発表も無事(?)に終わったし、ハクヘンも受け取ったしということで、恒例の、




ひとり打ち上げです(笑)



青島ビール結構好きなんです。前に青島で学会があったときにビール工場にも行ったくらいです。

飛行機に乗る前からすでに泥酔する気マンマンです(汗)







・・・
で、悲劇です。














もうすぐ、連合大会ですねー
こうならないようにみなさま頑張りませう


ではまた

ももこ


2014年4月6日日曜日

Komiya Lab. 2014!!

春ですね。

また、小宮研にNew Faceが来ましたよ。


では新人から。          
まずM1の佐藤君
ジルコンの研究をやるそうです。
40億年超えを目指しましょう。


M1梅田さん
玄武岩の熱水変質の実験から、
太古代の海水組成を復元する研究をする予定 


ここから見慣れたメンバー達。

田代君(彼もM1)
ラブラドルの堆積岩から最古の
生命を探す研究をしています。たたずまいはがすでに



M2の土谷君
ツッチーは約5億年前の中国の炭酸塩岩ボーリングコアから
当時の古環境を復元する。

良い顔ですね。



遂に最高学年D1越田さん
 修士からの研究、アカスタやラブラドルの
太古代の火成岩の地球化学的研究。

いつものやつ



同じくD1青木
カメラに納まらない存在感。
今年もBIFの研究、もういっそのことマニアになりたい。



PDの山本さん
たまにはまじめな顔をしてください。

冥王代の鉱物から隕石重爆撃の痕跡を探しだすというゴッドハンドを
持っています。


PDのWeiさん
写真去年の使い回しで、すみません。今、中国に行っておられます。
胚化石の3D画像から、動物進化を研究。



そして我らが小宮さん。写真はこれにまさるものなし。
全知全能



今年もより一層、多種多様な人間が揃った小宮研。研究も多様化していくことでしょう。

今後の我々の活躍にご期待ください。